及ばぬ鯉の滝のぼり

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2015年02月17日

宮里美香は1打で暗転

米国女子ツアー「ピュアシルク バハマ LPGAクラシック」の3日目は、第2ラウンドの残りに引き続き、午後1時15分から第3ラウンドがスタート。通算5アンダー11位タイから出た宮里美香は日没によりホールアウトできず、後半12番を終えた時点で2バーディ、1ボギー、1ダブルボギー。通算4アンダーの暫定32位に後退した。

「何ていうのかな・・・本当にむかつく」。苦笑いを交えながら鬱憤を吐き出した。

午後2時43分に1番からティオフした前半は、2日目までの流れのまま首位に迫るプレーだった。チャンスを惜しくも逃し続けながらも、約120ydからの2打目をベタピンにつけた6番でバーディ先行。8番ではピン左4.5mを決めて、一時は首位に2打差に迫る7アンダーまで伸ばした。

しかし、落とし穴が待っていたのは9番パー4。フェアウェイからの2打目は「完全にダフってしまった」。ボールは失速してグリーン左手前の池につかまり、4オン2パットで痛恨のダブルボギーを叩いた。

夕闇が迫る中、折り返し後の10番、11番とパーを重ね、12番(パー3)では3mのバーディチャンス。すでにサスペンデッドのホーンは鳴り、視界の悪いグリーン上のプレーを明朝に持ち越す選択肢もあったが、「本当は打ちたくなかったんだけど、ホールアウトした方がいいと思って」。ファーストパットを1.5mオーバーさせると、返しも外して今週初の3パットボギー。後味の悪さを残したままクラブハウスへと引き上げた。

「まだ明日があるし、けっこう(第3ラウンドも)残っている。まだまだ上にいける位置だと思うので、気を引き締めていきたい」。首位とは5打差に開いたが、24ホールを残す最終日。まだまだ挽回は可能だ。  


Posted by 华英 at 10:13 Comments(0)

2015年02月09日

藍は24位 ルーキーがプレーオフ制し優勝

<ピュアシルク・バハマLPGAクラシック 最終日◇8日◇オーシャンクラブGC(6,644ヤード・パー73)>
バハマで開催された、米国女子ツアー「ピュアシルク・バハマLPGAクラシック」の最終日。天候不良により3日連続で順延となるなど、スケジュールが大きく乱れた今大会だが、この日は順調に競技は進行。トータル14アンダーで並んだキム・セヨン(韓国)、ユ・ソンヨン(韓国)とアリヤ・ジュタヌガン(タイ)がプレーオフを行い、ルーキーのキム・セヨンが初優勝を飾った。

 19位タイからスタートした宮里美香は3バーディ・1ボギーの“71”と安定したゴルフでスコアを2つ伸ばし、トータル8アンダーの19位タイで4日間を終了。同じく19位タイスタートの宮里藍は4バーディ・3ボギーの“72”で、トータル7アンダーの24位タイフィニッシュ。共に優勝争いに絡むことはできなかったものの、昨季の不調から今後に光を見出す4日間となった。

【最終結果】
優勝:キム・セヨン(-14)
2位T:ユ・ソンヨン(-14)
2位T:アリヤ・ジュタヌガン(-14)
4位:ブリタニー・リンシコム(-13)
5位T:ダニエル・カン(-12)
5位T:インビー・パーク(-12)
7位T:レクシィ・トンプソン(-11)
7位T:リディア・コ(-11)
7位T:アサハラ・ムノス(-11)
7位T:ゲリナ・ピラー(-11)

19位T:宮里美香(-8)他
24位T:宮里藍(-7)他  


Posted by 华英 at 11:47 Comments(0)

2015年01月27日

さくら、米女子ゴルフ開幕戦で補欠5番手

米女子プロゴルフツアーの2015年シーズンの開幕戦、コーツ選手権は28日から4日間、米フロリダ州ゴールデンオカラCで開幕する。日本勢では米国を本拠として10年目の宮里藍(29)=サントリー=、米ツアー1勝の宮里美香(25)=NTTぷらら=、昨季賞金ランク64位の上原彩子(31)=モスフードサービス=が出場を決めている。

 昨年12月の米ツアー最終予選会を11位で突破し、今季から初参戦する横峯さくら(29)=エプソン=は、24日の予選会で出場権獲得を逃したが、補欠の5番手につけており、現地で繰り上がり出場を待っている。11月下旬まで今季は全33試合で争われ、野村敏京(22)=フリー=、有村智恵(27)=日本ヒューレット・パッカード=も参戦予定。今月5日にプロ転向を宣言した森田遥(18)=フリー=は、下部ツアーに挑戦する。  


Posted by 华英 at 11:00 Comments(0)

2015年01月12日

松山英樹、猛チャージで1打差も優勝は「まだ意識はしない」

<ヒュンダイ・トーナメント・オブ・チャンピオンズ 2日目◇10日◇カパルア・リゾート(7,411ヤード・パー73)>
初日を3アンダーをマークし18位タイとした松山英樹。2日目のこの日は、ベストスコアタイの“66”をたたき出し通算10アンダー。5位タイまで急浮上した。

 この日、首位と5打差でスタートした松山。出だしの1番はグリーン右のサイドバンカーに捉まりボギー発進となったが、これがこの日唯一のボギー。その後は5番で取り返すと7番、さらに9番から4連続バーディを奪い一気にスコアを伸ばした。終盤では16番。そして、最終18番をバーディで締めてホールアウト、8バーディ・1ボギーで7つ伸ばし首位と1打差まで迫った。

 前日パーオン率83.33%とバーディチャンスを作ったがグリーン上で苦戦し3アンダーにとどまった松山。しかしこの日はそのチャンスをことごとく決め、8つのバーディを奪取、一気にスコアを伸ばした。「パッティングはこの2日間はすごく良い感じ。きょうはそれが入ってくれた。入ってくれたといってもそんなに長いのは入ってないですけど、まあ良い感じでストロークはできている。」

 また、46.67%と低調だったフェアウェイキープ率も73.33%まで上昇。それでも「昨日より感触はすごく悪い。」とショットはまだ納得ができる状態まで仕上げっていないようだ。「ショートアイアンが良い感じで打てているので、明日も感触がどうであれ、フェアウェイに行ってくれたらと思います。」

 記者から優勝争いについて聞かれると「まだ意識はしない。良い感じでプレーできれば。」と松山らしいコメント。それでも首位とは1打差。新年早々の朗報に期待せずにはいられない。
  


Posted by 华英 at 11:57 Comments(0)

2014年12月29日

ゴルフ場利用税廃止 また「×お断り」

政府・与党は2015年度の税制改正で、ゴルフ場利用税の廃止を見送る方針を決めた。消費税との「二重課税」という批判がある一方で、廃止すれば地方にとって約500億円の税収減となる中、代替財源の検討が進んでいないと判断した。税制改正の決定権を事実上握る自民党の税制調査会(野田毅会長)小委員会が27日(土)、各省庁や業界団体から出された要望の取り扱いを決める「マルバツ審議」を開き、「×」(お断りする)との結論を出した。

出席者らによると、小委では「1000万人ゴルファーは消費税との二重課税を許せない」「五輪種目になったから、いきなり廃止というのでは地元に説明できない」などと賛否双方の議員が激論を交わした。最後は、額賀福志郎小委員長が「今後は地方再生が重要だ。東京オリンピックは2020年で、まだ時間がある。この問題(ゴルフ場利用税)は、来年は堅持する」と引き取った。

ゴルフ場利用税は、ゴルフ場でプレーした際に課される都道府県税で、標準税額は1日1人800円(上限は1200円)。18歳未満と70歳以上、障害者らは非課税となっている。12年度は507億円の税収があり、うち7割の354億円がゴルフ場のある市町村に交付された。

文部科学省やゴルフ関係団体は長年、廃止を要望しているが、地方税を所管する総務省や地方自治体の反対が強く、自民党税調は毎年「×」の判断を繰り返してきた。

今年は12月に衆院選があったため、税制改正に向けた実質的な議論の期間は例年より短い約2週間となった。ゴルフ団体関係者は同月下旬「日程はタイトどころの話ではない。水面下で議員会館を飛び回って協力を求めている」と漏らした。

議論が大詰めに入った今週後半、自民党の政務調査会文部科学部会幹部は「ゴルフ場利用税(廃止)は頑張る。理論武装しないといけない。二重課税は日本だけで、世界標準にしないと、オリンピック競技になった今、外国の人はびっくりする」と強調した。

一方で、代替財源の確保について「そう言われるとつらいところ。(税調は)ガードが固い。世界標準と市町村の声との間で板挟みだ…」とも吐露していた。

今年は一時、ゴルフ場利用税廃止の機運が高まった。

11月4日の参院予算委員会の審議で、麻生太郎財務相が「オリンピックの種目に税金がかかるのはいかがか。仮に消費税が来年10月から上がるのであれば、地方税も収入が増えるから、いいタイミングかなという感じはする」と答弁。安倍晋三首相も「(プレー料金の)全国平均は食事が付いて8000円くらいで、ゴルフ場利用税の比率が高くなっているのは事実。総務大臣とも相談しながら検討したい」と理解を示した。

ただその後、安倍首相は消費税率の10%への引き上げを17年4月まで延期するとし、衆院を解散。「500億円をどう手当てするか総務省と協議する時間がない」(政府関係者)状況に陥り、政府・与党内では、ゴルフ場利用税について再増税時まで議論を先送りする声が強まっていった。  


Posted by 华英 at 11:13 Comments(0)

2014年12月17日

【GOLF】賞金の使い途はやっぱり“嵐”!

今季国内女子ツアーで初優勝を含む2勝を挙げた酒井美紀(一般社団法人 国際スポーツ振興協会所属/23歳)が15日、都内ホテルで祝勝祝賀会を行った。

 6月のアース・モンダミンカップ(千葉・カメリアヒルズCC)でプレーオフの末、今季賞金女王に輝いたアン・ソンジュ(韓)を撃破しツアー初V。さらに出身地(福島)の東北開催で「いつかは絶対に勝ちたいと思っていた」という9月のミヤギテレビ杯ダンロップ(宮城・利府GC)でも勝利し今季2勝、賞金ランキングは6位と飛躍の一年となった酒井。

 この日は「自分で選んだ」という艶やかな晴着で登場。「正直、出来すぎ」と話す今季、稼ぎ出した賞金総額は1億に迫る約9,250万円。その使い途を問われると「父が練習場を経営しているのでそのために使う」としながらも2番目には「個人的なのですが、“嵐”のために使う」と、自他共に認める国民的アイドルグループ“嵐”ファン発言で会場の笑いを誘っていた。

 オフは有酸素運動を多く取り入れたトレーニングで、飛距離アップを目指すとのこと。来季の目標は「まずは1勝。(最終戦)リコーカップに出られるよう頑張る」と抱負を語っていた。  


Posted by 华英 at 11:31 Comments(0)

2014年12月05日

【日本S】孔明「64」首位発進

◆報知新聞社主催 男子プロゴルフツアー最終戦 日本シリーズJTカップ第1日(4日、東京・東京よみうりCC、7023ヤード=パー70)

 初の賞金王を狙う賞金ランク1位の小田孔明(36)=フリー=が1イーグル、4バーディーの6アンダー64をマーク、大会初の首位スタートを切った。雨の降る条件の中、苦手の寒さを克服して唯一のボギーなし。逆転キングへ優勝するしかない状況の賞金ランク2位・藤田寛之(45)=葛城GC=、同3位の近藤共弘(37)=フリー=との同組対決で強烈な“先制パンチ”を見舞った。

 嫌な流れを孔明が豪快に断ち切った。藤田が1、2番と続け、近藤が2番で先行させたバーディーを奪えず迎えた6番パー5。残り231ヤードを4ウッドで2オンさせ、ピン右下23メートルからのパットだった。「とにかくバーディーが欲しかった。必死に寄せたい気持ちだけで打った。あれが入ってくれてその後も何とか耐えられました」。真っすぐな思いと同様、ボールは一直線にカップへ沈み、イーグルとなった。

 8度目の出場。トップ10入り6度と相性のいい大会でかつてない緊張に襲われていた。3人で談笑しながら回ったが「『もう嫌だ、早く終わってくれ』と思ってた。イーグルを取るまでは足がフワフワしていた」と胸の内を明かした。

 体感気温は5度を下回っていた。大半の試合に半袖で臨むだけに、長袖を着なければならない寒さは「体の動きを妨げられるのが嫌」で苦手だった。しかし今回、初めて重ね着をした。契約する本間ゴルフでは上質な糸で織ったカシミヤセーターの下に特注のタートルネックの黒い長袖ストレッチウエアを用意。「縫製の糸までこだわった柔らかくて軽い物」(同社)。雨で気温が下がった後半、その効果で得意のアイアンがさえ渡った。

 13番は左40センチ、14番は上1メートル半、16番は上3メートルにつけてバーディーを量産。対照的に寒さで左肩痛に苦しみ13、14番でボギーをたたいた藤田を突き放した。大会では自己最少の64で初の首位発進に「もう最高っすよ。(藤田、近藤の)2人に1打でも多く勝とうという感じだったんで」と丸い顔をほころばせた。

 賞金王へのこだわりがある。60歳で第一線を退き、ゴルフスクールを開く夢を抱く。自身は「福岡のド田舎」からプロになった。「裕福じゃなかったし、皆を楽にしたかった」。ハングリー精神ではい上がってきた。「経済的な理由でゴルフができない子供もまだ多い。そういう子をサポートして五輪で金メダルを取れたら。そのためにも肩書が欲しいっすね」。夢の実現へ向けても絶好のスタートを切った。

 「残り3日は我慢」。通算8勝のうち7勝は最終日を首位で迎えた。得意の“逃げ切りの計”で、群雄割拠の賞金王争いを制す。  


Posted by 华英 at 11:00 Comments(0)

2014年11月24日

東北福祉大・阿部監督“教え子対決”に笑顔

◇男子ゴルフツアー ダンロップ・フェニックス最終日(2014年11月23日 宮崎県宮崎市 フェニックス・カントリークラブ=7027ヤード、パー71)

 松山と岩田の恩師にあたる東北福祉大ゴルフ部の阿部靖彦監督は「松山も(岩田)寛も高い志をもってやっている。だからこそ松山は寛とのプレーオフで優勝できたのでしょう」と教え子同士の優勝争いを振り返った。

 松山には「17、18番でバーディーが取れるならその前にちゃんとしろってんだ(笑い)」と注文も忘れなかったが、「よくも(日本に)すぐ来て勝てるね。日本に帰ってきた時にちゃんとした試合をしないと、と話していたからね」とうれしそうに語ってもいた。  


Posted by 华英 at 11:56 Comments(0)

2014年11月13日

石川遼「ファー!の嵐」

男子ゴルフの三井住友VISA太平洋マスターズ(静岡・太平洋クラブ御殿場コース)開幕を翌日に控えた12日、石川遼はプロアマ戦に出場。元ヤクルト監督で野球評論家の古田敦也氏、タレントの武井壮、俳優の永井大と同組でプレーした。

 石川は公式ホームページを更新し「キャディーさんの声が枯れちゃうんじゃないかってくらいファー!の嵐。でも非常に楽しかったです!」とコメント。しっかり鋭気を養った様子で「明日からの本戦がんばります!」と決意を綴った。

 予選ラウンドは、今年のマスターズを制したバッバ・ワトソン(米国)と同組でプレーする。この大会を10、12年と2度制している石川は、プロアマ戦後の取材で「彼なら(4日間で)20アンダーを超えてくる」と警戒。米ツアーNo.1の飛ばし屋に対し、「勝つにはアイアン」と語り、3度目の優勝へ向けてショット力で勝負する。  


Posted by 华英 at 11:02 Comments(0)

2014年11月03日

谷原が2位 最後まで攻めて池ポチャ

「マイナビABC選手権・最終日」(2日、ABCGC=パー71)

 谷原秀人(35)=フリー=が1イーグル、6バーディー、2ボギーの65で回り、通算16アンダーで2位となった。

 谷原は終盤、小田龍との一騎打ちに敗れた。4打差あった18番はラフから2オンを狙い池ポチャ。「2位も3位も一緒だから」と最後まで攻めたが届かなかった。

 「(小田龍は)9アンダーで回ったんでしょ、どうやっても優勝。展開はおもしろかったけど…また次でしょ」と前を向いた。  


Posted by 华英 at 12:18 Comments(0)

2014年10月22日

勝みなみが4位発進! 男子は9位の長谷川祥平が最高位

勝みなみが4位発進! 男子は9位の長谷川祥平が最高位/アジア大会 初日
韓国·仁川で19日(金)に開幕した「アジア競技大会」のゴルフは、男女がそれぞれ25日(木)に初日を迎えた。女子は、勝みなみが6バーディ、3ボギー「69」でプレー。首位に2打差の3アンダー4位タイにつけ、宮里藍が2002年大会で獲得して以来となる金メダルに向けて好スタートを切った。

10番からスタートした勝は前半で4バーディを奪い、首位で折り返し。後半アウトでは5番から3連続ボギーを叩くなど失速したが、「気持ちを入れ替えて、新たな気持ちで」臨んだという8番(パー3)でバーディを奪い返し、再び首位に迫り初日を終えた。
「初日3アンダーはまあまあなスコア。ピンを常に攻めていく自分のゴルフを3日間とも続けて、明日からもすべてアンダーパーで回りたい」
女子は各国3人が出場し、松原由美と岡山絵里は1オーバーの13位発進。11カ国で争う団体戦(上位2人のスコアを採用)では5位につけた。
各国4人が出場する男子では、首位から4打差の2アンダーでプレーした長谷川祥平が9位タイで日本チーム最高位。小西健太と小浦和也が1アンダー20位、今年の「日本アマ」を制した小木曽喬は5オーバー50位と出遅れた。19カ国参加の団体戦(上位3人のスコアを採用)では7位タイとしている。
競技は28日(日)まで行われ、各日18ホール、4日間計72ホールのストローク戦で順位を決する。
<日本の成績>
■男子·個人
順位/スコア/選手名
9T -2 長谷川祥平
20T -1 小西健太、小浦和也
50T +5 小木曽喬
■男子·団体
順位/合計ストローク/国·地域名
1T 205 台湾、韓国
7T 212 日本、マレーシア
■女子·個人
順位/スコア/選手名
4T -3 勝みなみ
13T +1 松原由美、岡山絵里
■女子·団体
順位/合計ストローク/国名
1 135 タイ
5 142 日本  


Posted by 华英 at 11:28 Comments(0)

2014年10月07日

混ぜてしまえ

まだ雨は降ってませんが、どんよりしてます。
これから、荒れるのかな.....


シリアルは具にもなる




大量で飽きてたのは、パンにスコーンにと入れ込んでしまってます。
今年はあまり食べてないけど、夏の朝食にはシリアルはいいですよね。
ただ、これからの季節は、牛乳で食べるにも、ヨーグルトで食べるにも、体が冷えそうで。
開封したものの残ってるのがあったら、これかな。

牛乳を温めて食べれば??って選択肢もなきにしもですが、ホットミルクは苦手なんですよ。
子どもの頃の朝食の飲み物は当然ながら牛乳でした。
で、冬場は、母が気を利かせてか、ホットにしてくれてたのですが、どうも苦手で大変でした。
ココアとか、コーヒーとか、紅茶とか味というか香りが変われば、問題なかったので、
まくがイヤって、あのころは言ってたけど、本当は違ってた気する。

そうそう、牛乳のまくは嫌われるのに、豆乳のまくは重宝されますよね。
豆乳のまく = 湯葉   


Posted by 华英 at 12:20 Comments(0)

2014年10月05日

キンモクセイの花

キンモクセイの花が、あたり一面に強い香りを漂わせています。

 須和田公園で咲いていたキンモクセイの樹林下に入り、花を主体にアップで撮りましたが、陽光に照らされた花びらが黄金色に輝いていました。




  


Posted by 华英 at 10:34 Comments(0)

2014年10月03日

3連覇へ視界良好! ホームの欧州選抜が2ポイントをリード

名勝負を画像で!「ライダーカップ」フォトギャラリー
米国選抜と欧州選抜による2年に1度の対抗戦がスコットランドで開幕。午前にフォアボールマッチプレー4試合(2人がそれぞれのボールでプレーし、ホールごとに良い方のスコア採用)、午後にフォアサムマッチプレー4試合(2人が同じボールを交互に打つ)が組まれ、大会3連覇を狙う欧州選抜が5.0対3.0と2ポイントのリードを奪った。
フォアボールで先手を取ったのは米国選抜。1回戦こそバッバ·ワトソン&ウェブ·シンプソン組がジャスティン·ローズ&ヘンリック·ステンソン組に5&4と大敗を喫したが、続くリッキー·ファウラー&ジミー·ウォーカー組が終盤に追い上げて引き分けに持ちこみ、流れを呼び込む。
米国は、続くジョーダン·スピース&パトリック·リードの初出場コンビがスティーブン·ギャラハー&イアン·ポールターを5&4で撃破。さらに、前回大会の12年に負けなしの3勝を挙げたゴールデンペア、フィル·ミケルソン&キーガン·ブラッドリー組がセルヒオ·ガルシア&ロリー·マキロイ組を1UPで破り2連勝。米国が2勝1分け1敗として2.5ポイントを獲得、(欧州1.5ポイント)1ポイントのリードを手にした。
しかし、フォアサムに入ると欧州が猛反撃。午前は控えに回ったジェイミー·ドナルドソン&リー·ウェストウッド組が2UPで先制すると、続くローズ&ステンソン組が午前に続いて2連勝。続くガルシア&マキロイ組もファウラー&ウォーカー組に引き分けると、アンカーを任せられたビクトル·デュビッソン&グレーム·マクドウェルが、ミケルソン&ブラッドリー組を3&2で破る金星。3勝1分けとした欧州が3.5ポイント(米国0.5ポイント)を加算し、通算で2ポイントのリードを奪い返した。
  


Posted by 华英 at 10:42 Comments(0)

2014年10月01日

堀奈津佳、1億円突破Vへ今季初首位発進!

ミヤギテレビ杯ダンロップ女子第1日(26日、宮城·利府GC=6499ヤード、パー72)堀奈津佳(22)=サマンサタバサ=が6バーディー、3ボギーの69で回り、大和笑莉奈(えりな、24)=エスブランド=ら4人と並んで今季初の首位に立った。今季初優勝でツアー通算3勝目を挙げれば、生涯獲得賞金が1億円を突破する。今季国内2戦目の有村智恵(26)=日本HP=は72で、首位と3打差の22位で初日を終えた。
 右手を小さく掲げる“決めポーズ”を繰り出すこと6度。首位発進で、久々に奈津佳スマイルが輝いた。
 「ショットがちょっと曲がってもうまくリカバリーできたし、パットがよかった。パー3ではすごくいい形で打てた」
 パー3で2バーディーを奪った。166ヤードの4番ではピン1·5メートル、179ヤードの11番ではピン20センチにピタリ。ともに5Iでスーパーショットを放った。女子プロではバッグから抜いてUTに変える選手もいる長い番手だが「好きなクラブ。難しいからごまかしがきかない。練習するときのチェックにもなる」。持ち味のショット精度が戻ってきた。
 昨季は2勝して賞金ランク10位の約6516万円を稼いだが、今季は未勝利で、首位に立つことさえ初。3週前の大会を右目結膜炎で欠場など、サンケイスポーツ毎週水曜日付の連載コラム「Voyage(ボヤージュ)」でも苦しい胸中を吐露していた。
 「やっぱり優勝したい。それを目指してやっている」
 生涯獲得賞金は約9284万円。昨年6月の「アース·モンダミンカップ」以来の3勝目で1260万円をつかめば、1億円を突破する。「1億円? そうなんですか! カッコいいですよね」。秋晴れの宮城で、再び脚光を浴びる。
  


Posted by 华英 at 05:29 Comments(0)

2014年09月23日

高菜とひじきの彩りチャーハン

ひじきと高菜、赤パプリカ、卵の入った具だくさん、かつ色が散りばめられた見た目にも楽しいチャーハンです
カルシウムもたっぷり摂れます~




<材料> 3人分

ごはん   2合分
高菜漬け 80g   長いままの物は、粗みじん切りにする
パプリカ  1個   種を取り、        〃
生ひじき 80g    乾燥ひじきなら、8gを水で戻す
ベーコン  2枚   1.5㎝角に切る
ごま油  小1×3
卵     2個    溶いておく

酒     大1.5  鶏がらスープを溶いておく
鶏がらスープ 大1
しょうゆ  小2
塩コショウ 少々

1.フライパンにごま油小1を熱し、ベーコン・高菜・パプリカ・ひじきを炒めて取り出す
2.1.のフライパンにごま油小1を足し、溶き卵を入れ半熟状になれば取り出し、ごま油小1を再び熱しごはんを炒め
 取り出した具を戻し入れる
3.調味料を加え炒め合わせる  


Posted by 华英 at 16:33 Comments(0)

2014年09月21日

自宅のラン:石斛「耶馬の輝」(その後)

春に開花した「耶馬の輝」の新木が伸びた。最初は淡い色の縞斑のような感じなのだが,次第に黄色味が強くなり,現在は緑と黄色の縞斑のような感じになっている。交配種なのだろうと思う。より合理的な栽培方法について,交配親と推定される品種の様子と見比べながら観察継続中。


  


Posted by 华英 at 13:29 Comments(0)

2014年09月20日

宮里藍「入ってもおかしくないパットが続いてる」

ヨコハマタイヤLPGAクラシック(9月18~21日、米国アラバマ州·RTJ Gトレイル、6607ヤード、パー72)
有村 智恵 フォトギャラリー
 大会初日、上原彩子が4位タイ、宮里美香が12位タイと久しぶりに日本人選手が上位に顔を出した。
 上原彩子は10番からスタートし、出だしで2メートルを沈めてバーディ発進。18番は第2打が直接カップインしてイーグルを奪い、前半で4アンダー。後半は2番パー3で3パットしたのがこの日唯一のミス。4番で1メートル、6番で上2メートル、最終9番は上から4メートルの下りを沈めてバーディで締めくくった。66は今季のベストスコア66をマークして4位タイと好スタートを切った。現在賞金ランキング68位の上原は、アジアシリーズの出場権を得るために今大会で好成績を目指す。

「いいラウンドでした。パー5でいいパットが入ってバーディ発進、最後も気持ちいいバーディが取れたので、よかったです。前半18番のイーグルは、残り170ヤードくらいをユーティリティーの4番で打って、イメージどおりに転がってカップに消えたので、みんなで“わーっ”となりました」
 ボギーをたたいてもすぐに取り戻した。
「パッティングもすごくよかったし、マネージメントも自分の中でうまくいきました。グリーンは目がきついのでパットはスピードが大事、そこがうまくいった。この試合はアジア戦に向けてすごく大事。そういう意味では、今日は6アンダーですごくいいスタートが切れて自信にもなる。明日からまた頑張りたいです」
 今大会4年ぶりの出場となった宮里藍。出だしの11番パー4でグリーン手前のラフから3メートルと寄せきれずボギーをたたくと、続く12番パー4はピン下15メートルから3パットの連続ボギー。14番、18番のバーディで取り戻して後半に入ると、1番で3パットのボギーをたたくなど、3バーディ、4ボギーの73で回り、1オーバーの75位タイ。3パットが3回の32パットとグリーン上で苦戦した。
「出だしがボギー、ボギーとつまずいてしまった。前半のうちに戻せたのはよかったけれど、後半はなかなかチャンスを決めきれなかった。でも内容としてはそこまで悪くなかったと思います」
 グリーンは目がはっきりしている分、読みやすいので、特に短いパットは入れておきたかった。
「ほんとに惜しいパットがたくさんあって、入ってもおかしくないパットが続いています。どうしてもカップ際でなぜか切れて入らない。でも今はこういう流れなので、それをしっかり受け入れて自分の中でどう次のホールにつなげるか。ストロークはできていて、フィーリングも出せるようになってきた。ショートパットはラインの読みだけなので、明日はしっかりと迷わずに打っていきたい」
日本人選手のコメント。
宮里美香(12位タイ、6バーディ、2ボギーの68、4アンダー)
「ショットがすごく安定していたので、バーディチャンスもいつもより多く、それを入れることができていいラウンドでした。ショットを自信持って打てたことがパットにもつながったんじゃないかなと思います。今日はアグレッシブに攻めることができたので、自分の本来のゴルフが久しぶりにできた。(明日は)暑さは耐えられる方なので、もう少し攻めるゴルフができれば。今日は難しくなかったけれど、(明日は)どういうピンポジションになっても自分の本来のゴルフができればいいなと思います」
野村敏京(62位タイ、6バーディ、4ボギー、1ダブルボギーの72、イーブンパー)
「初めてこんなに激しいラウンドで疲れました(笑)。グリーンのスピードが読みにくく、結構転がってしまったり、ショットも急にひっかかったり、右に行ったり。疲れやクラブを替えた影響があると思います。午後は連続バーディで終わったので、ショットもパットもよくて終われた。今日はパッティングがほんとによかったので、明日は行けると思う。今日は(ボギーがなければ目標の3アンダーを簡単にクリア)3アンダーだったから、明日も3アンダー。トータルで6アンダー、明日は6アンダーにしたいです」
有村智恵(94位タイ、2バーディ、3ボギー、1ダブルボギーの75、3オーバー)
「今の自分のショットの調子だとこのコースは厳しいです。スコアが伸びる予感はしていたけれど、チャンスにつけられるホールでまったくつけられなかった。焦りはないんですけど、ここ最近はずっとプレッシャーと戦っている。どういうきっかけで解決するのか分からないので、今やっていることをやるしかないですね。現実を受け入れて、今の自分にできることでベストなプレーをしたいです。明日は一つでも上、とにかくいいゴルフがしたいし、アンダーパーで回りたいと思います」  


Posted by 华英 at 15:57 Comments(0)

2014年09月18日

宮里美香12位、宮里藍ら3選手は出遅れる

上原彩子が4位と好スタート! 宮里美香12位、宮里藍ら3選手は出遅れる
ヨコハマタイヤLPGAクラシック(9月18~21日、米国アラバマ州·RTJ Gトレイル、6607ヤード、パー72)
有村 智恵 フォトギャラリー
 2007年から12年までナビスターLPGAクラシックとして開催され、名称をヨコハマタイヤLPGAクラシックに変更して、2年ぶり開催された今大会。現地時間18日に初日が行われ、上原彩子が6アンダー4位タイの好スタートを切った。宮里美香も4アンダーで12位タイにつけ、野村敏京は62位タイ、宮里藍は75位タイ、有村智恵は94位タイと出遅れている。8アンダーのステーシー·ルイスとハー·ミジョン(韓国)の二人が首位に並んだ。
 インスタートの上原彩子は、10番でバーディが先行、16番バーディのあと18番イーグル奪取で前半4アンダー。後半2番で初のボギーをたたくものの、4番、6番を取り、そして最終の9番をバーディフィニッシュ。6アンダーの66をマークして首位に2打差の4位タイにつけた。
 宮里美香は3番をバーディでスタートすると、5番、6番連続バーディ、続く7番でボギーをたたき前半2アンダー。後半も13番でバーディが先行し、15番、16番を連続バーディ、最終18番で惜しくもボギーをたたいて68。4アンダーの12位タイと好スタートを切った。
 野村敏京は2番でバーディが先行し、前半は3バーディ、2ボギーの1アンダー。後半に入ると11番、12番の連続ボギーから13番ではダブルボギーをたたき、一気に3オーバーに。それでも終盤15番から3連続バーディで取り戻し、72のイーブンパー。初日は62位タイで終えた。
 宮里藍は3バーディ、4ボギーの73で回り、1オーバーの75位タイ。有村智恵は2バーディ、3ボギー、1ダブルボギーの75。3オーバーの94位タイと出遅れた。
 12年大会優勝で世界ランキング1位のステーシー·ルイスが、上がり3ホール連続バーディを含む、8バーディ、ノーボギーの64をマークして、8アンダーの首位に立った。
 先週のザ·エビアン選手権で3位に入ったハー·ミジョンも、8バーディ、ノーボギーの64で回り、同じく首位に並んだ。
 また、2011年大会で当時のツアー最年少記録で優勝したレキシー·トンプソンは2アンダーの30位タイで初日を終えた。
  


Posted by 华英 at 15:17 Comments(0)

2014年08月09日

朝鮮人労働者「強制的に」をテープで覆い隠す

 太平洋戦争末期に作られた地下壕(ごう)「松代大本営」(長野市)について、朝鮮人労働者が工事にかかわった経緯を記した入り口の看板の「強制的に」との文言を同市がテープで覆っていたことが8日分かった。「強制ではないのでは」との外部の指摘を受け、昨年8月に見えないようにしたという。市観光振興課は「一部は強制ではないとの見方もあり、全員が強制的だったとの誤解を招く表現を改めた」と説明している。
 市によると、1990年の公開当初から、入場者に無料で配るパンフレットと看板には「住民及び朝鮮人の方々が労働者として強制的に動員された」と記していた。

 だが、外部からメールや電話で複数回、指摘があり、観光振興課が、壕を調査した元高校教諭や市教委文化財課に照会。収入を得るために参加した人や、地域住民と生活していた朝鮮人の存在を確認したため、昨年4月にパンフレットの表記を替え、それに合わせるため看板の文字も覆った。これまで抗議などはないという。

 加藤久雄市長は8日の記者会見で「テープで隠したのはお粗末だった」と釈明。「強制があったかなかったかという論議ではなく、歴史の大きな遺産ということを国民に知ってもらうようにしたい」と述べた。市は今後、看板を書き直す方針。

 「松代大本営の保存をすすめる会」(長野市)の阿藤満政副会長は「最盛期に工事に携わった約1万人のうち国民徴用令により朝鮮人約4000人が強制的に連行された。表現を変えるためには史実をしっかりと踏まえる必要がある」と話した。【稲垣衆史】

 ◇松代大本営

 太平洋戦争末期に本土決戦最後の拠点とする目的で軍部が極秘に建設した地下壕(ごう)。1944年11月に着工し、7割ほど完成したところで終戦のため中止された。総延長は約10キロ。工事の状況や動員者の詳細は分かっていない。  


Posted by 华英 at 11:48 Comments(0)